top of page


未来につながるクロスオーバーの場
日本において「オープンイノベーション」が叫ばれて20年が経ち、国・大学・大企業においては数々の挑戦が為されながら画期的なものが創出できずに混迷を続けています。
その原因は、「共感」と「共創」2つの世界に分けてしまった点と科学テクノロジーに限定した点にあります。
「共感」と「共創」との間に何か決定的に欠けているものがあるのではないか、それはテクノロジーが遅れているせいではなく、「共感」と「共創」の間にもうひとつの工程の存在に気づかなかったためです。
欠けていた工程とは、科学技術・テクノロジーの領域から越えた人の心から志に変化する「化学反応」の場です。
シン・オープン・ラボは「共感」と「共創」を結ぶ「化学反応」の場です。
シン・オープン・ラボでは科学テクノロジーを中心にしたラボと文化芸術を中心とした企画展示のためのギャラリーの2本柱にしていきます。
楽しいからやってみよう。やってみるから楽しいそんな場を作っていきたいと思っています。